【ソフトテニス】やってはいけないフォアストローク

やってはいけないフォアストローク3選

みなさんこんにちは!
今回は、やってはいけないフォアストローク3選をやっていきます!
フォアストロークは、ソフトテニスでは一番多く使う技術ではないでしょうか?
フォアストロークが強い選手は多いと思いますが、そのような選手になるために
ランキング形式でやってはいけないものを紹介していこうと思います!

第3位 テイクバックが大きい

第3位 テイクバックが大きい

第三位は、「テイクバックが大きい」です!
皆さんは、どうでしょうか?テイクバックは大きくないですか??

昔の打ち方は、テイクバックを大きく引いて、前衛をけん制して打つ!というのが通常の打ち方だったと思いますが、
ラケットの性能が大きく変わってきた現代では、そこまで力を入れなくても簡単にボールが飛ぶようになっています。
そのため大きく引くテイクバックではなく、コンパクトなテイクバックがいいとされています。

では何故、コンパクトなテイクバックがいいのかというと無駄な動きをなくすことで、動きの再現性が上がり、
ミスが減りやすくなるためです。
コンパクトなテイクバックから、スイングしてボールを打つまでと、
大きなテイクバックから、スイングしてボールを打つまでを考えると、
余計な動作が入る可能性は、大きなテイクバックからスイングしてボールを打つ方が高いと思います。
そうなると、毎回打ち方が変わってしまい、ミスが出やすくなってしまうので、コンパクトなテイクバックを意識して練習してみてください!

第2位 手打ちになる

第2位 手打ちになる

第2位は「手打ちになる」です!
手打ちに悩んでるかたも多いのではないでしょうか?

  • 何故、手打ちがよくないのかというと
  • 安定しない
  • 威力が出ない
  • 肘を怪我する恐れがある

などがあげられます。

ではなぜ、上記3つの特徴が出てくるのかを説明します。
人の体は、大きな筋肉は同じ動きをしやすいのに対し、手先などの細かな筋肉は同じ動きを覚えるのに時間がかかります。緊張した時などは特にわかりやすいと思いますが、緊張時は手先が震えて、うまくいかないことが多いと思います。しかし、体感が震えてることや、腹筋・背筋が震えているというのは聞かないと思います。
細かな筋肉は、緊張の影響を受けやすいのに対し、大きな筋肉は緊張の影響を受けにくいので、緊張した場合でも普段の力を発揮できるのは、体を使った打ち方ができている選手です。
ここまで説明すると、手打ちが安定しないという理由は納得いただけるかと思いますが、手打ちの場合使っている筋肉は腕の力になり、細かな筋肉に分類されるので、手打ちで普段調子が良くても大事な試合やポイントで緊張した時に実力が出しにくくなるので、大きな筋肉を使っていきましょう!

威力がでない理由もなんとなくわかっていただいてるかと思いますが、
手だけの力と、体を使った力では、体全体を使ったほうが発揮できるパワーは大きくなると思います。
威力50のボールを打つのに、力が100ある人は余裕をもってコントロールもできますが、
(力100-威力50=余裕50)
力が40しかない人だと、威力50のボールを打つのに125%の力を出すことになります。
(力40-威力50=無理10)
身体が無理をすればするほど、安定もしなくなりますし、体の故障にもつながってきます。
この力50というのは、単純にフィジカルが弱いということではなく、手打ちになり、体の持っている能力の40%しか
使えていないということです。
そのため、フィジカルトレーニングももちろん大事ですが、体を使った打ち方もマスターする必要がありますね!

それでは第1位を発表します!

第1位 毎回打点がバラバラ

第1位 毎回打点がバラバラ

第1位は「毎回打点がバラバラになってしまう」です!
なんとなくそうかなーと思っていた人や、自分のことだと思ってドキッとした人はいませんか??笑

今回なぜこれが1位になったのかというと、毎回打点が違うところで打つとその技術が成長しにくくなるためです。
皆さんは、強くなりたくて練習したり、このブログを見てくれたり、Youtubeを見て勉強してくれていると思いますが、成長スピードを考えたときに、速く成長したいですよね?
それを考えたときに、毎回同じ打点で打つのと、毎回バラバラの打点で打つのでは得られる効果が大きく違ってきます。効果の違いを箇条書きで書いていきます。

同じ打点で打つ効果

  • 同じところで打つ回数が増えるため、ボールの質が上がる
  • 同じ打点で打つためにフットワークを使う必要があり、フットワークがよくなる
  • 体が打ち方を覚えやすくなり、緊張した場面でも力を発揮できるようになる

などなどが考えられますので、乱打の時などボールの軌道が毎回違う時でもフットワークをしっかり使って
同じ打点で打てるように意識して乱打もしてみてください!

今回のやってはいけないシリーズは以上になります!
ありがとうございました。