【ソフトテニス】やってはいけないバックストローク3選

やってはいけないバックハンドストローク3選

みなさんこんにちは!
今回も、やってはいけないシリーズでやっていこうと思います!
やってはいけないバックハンドストローク3選になります。
この3選は見て強くなるソフトテニス塾が独自に選んだものです。
この3選を聞いて、なるほどなぁ、それよりも俺はこれが1位だ!など色々な考え、感想を持っていただいて
楽しんでいただければ嬉しいです!
それではやってはいけないバックハンドストローク3選です!
どうぞ!

第3位 肩が入らない

第3位 肩が入らない

第3位は「肩が入らない」です!
皆さんいかがでしょうか?
バックを打つときにしっかり肩を入れて打ててますか?
バックハンドを打つうえで肩を入れるというのはとても需要ですね!

なぜバックハンドストロークを打つときに肩が入らないといけないのかというと、正面を見た状態でバックハンドストロークを打つと、ボールの縦回転がかからず、横回転・スライス回転かかりコートに入りにくくなるためです。
肩を入れて構えることで、ラケットを縦面で使うことができるようになり、縦回転がかかりボールが入りやすくなります。
それに加え、腰の捻りの運動を一緒に使うことができるようになるため、速いボールが打てるようになります。
コントロール、確率、威力を得るためにも、肩を入れてバックハンドストロークは構えるようにしたいですね!

第2位 手打ちになってしまう

第2位 手打ちになってしまう

第2位は「手打ちになってしまう」です!
フォアストロークでもランクインしていた「手打ち」はバックハンドストロークでもランクインしました!
手打ちがダメな理由について、再度説明させていただきます!

何故、手打ちがよくないのかというと

  • 安定しない
  • 威力が出ない
  • 肘を怪我する恐れがある

などがあげられます。

ではなぜ、上記3つの特徴が出てくるのかを説明します。
人の体は、大きな筋肉は同じ動きをしやすいのに対し、手先などの細かな筋肉は同じ動きを覚えるのに時間がかかります。緊張した時などは特にわかりやすいと思いますが、緊張時は手先が震えて、うまくいかないことが多いと思います。しかし、体感が震えてることや、腹筋・背筋が震えているというのは聞かないと思います。
細かな筋肉は、緊張の影響を受けやすいのに対し、大きな筋肉は緊張の影響を受けにくいので、緊張した場合でも普段の力を発揮できるのは、体を使った打ち方ができている選手です。
ここまで説明すると、手打ちが安定しないという理由は納得いただけるかと思いますが、手打ちの場合使っている筋肉は腕の力になり、細かな筋肉に分類されるので、手打ちで普段調子が良くても大事な試合やポイントで緊張した時に実力が出しにくくなるので、大きな筋肉を使っていきましょう!

威力がでない理由もなんとなくわかっていただいてるかと思いますが、
手だけの力と、体を使った力では、体全体を使ったほうが発揮できるパワーは大きくなると思います。
威力50のボールを打つのに、力が100ある人は余裕をもってコントロールもできますが、
(力100-威力50=余裕50)
力が40しかない人だと、威力50のボールを打つのに125%の力を出すことになります。
(力40-威力50=無理10)
身体が無理をすればするほど、安定もしなくなりますし、体の故障にもつながってきます。
この力50というのは、単純にフィジカルが弱いということではなく、手打ちになり、体の持っている能力の40%しか
使えていないということです。
そのため、フィジカルトレーニングももちろん大事ですが、体を使った打ち方もマスターする必要がありますね!

それでは、第1位の発表です!!

第1位 脇があいてしまう

第1位 脇があいてしまう

第1位は「脇があいてしまう」です!
皆さんの1位は何でしたか??
見て強くなるソフトテニス塾としては、ほかの2.3位と連動はしますが、これが1位になりました!

私自身も、バックハンドストロークを打ち始めたときは、脇が開いていたのを覚えています。笑
なぜ脇がひらかないほうがいいのかというと、ボールに力が加わりにくくなり、体の回転運動も使えないためです。
要するに、威力が出ないためです!

それでは最後に、脇があいてしまう人必見!
改善方法について、書いていこうと思います!!

改善方法

改善方法 良い例

それでは、脇が開いてしまう打ち方の改善方法について説明していきます!

まず、脇が開いてしまう人の特徴としては
「先にラケットから出ている」というものです。
ラケットから先に出てしまうと、そこから上に打つために脇が自然とあいてしまいます。

「先にラケットから出る」のではなく「ぎりぎりまでラケットを出さない」ことが重要です。
まずは、体が回転して、それにつられて遅れてラケットが出てくると、脇が開くことはなくなります。
テイクバックした状態から、体の回転でラケットを打点近くまでもっていき、
そこからラケットを出すようにすると、脇が閉まった良いバックが打てるようになるので
バックマスターになるためにも、どんどん練習してみてください!

今回は以上になります!
ありがとうございました。